この章ではAtari m68k プラットホームとほぼ同様の Amiga に関するオプショ ンについて述べます。
これは Amiga で使われているチップセットに依存します。おもに三つのもの
があります。OCS, ECS と AGA のすべてはカラーフレームバッファデバ
イスを使います。
ntsc - 640x200ntsc-lace - 640x400 pal - 640x256 pal-lace - 640x512multiscan - 640x480multiscan-lace - 640x960euro36 - 640x200euro36-lace - 640x400euro72 - 640x400euro72-lace - 640x800super72 - 800x300super72-lace - 800x600dblntsc - 640x200dblpal - 640x256dblntsc-ff - 640x400dblntsc-lace - 640x800dblpal-ff - 640x512dblpal-lace - 640x1024vga - 640x480vga70 - 640x400
Atari m68k でのサブオプションとほぼ同じです。次のものがあります。
depth - ピクセルビットでの depth を明示します。inverse - Atari のサブオプションと同じことを行う。font - PEARL8x8 フォントが VGA8x8 フォントのかわ
りに使われますが、ディスプレイサイズが 400 ピクセルの幅よりも小さいな
ら、Atari サブオプションと同じことをします。monitorcap - マルチ同調モニターの能力を明示します。固定同調
モニターに使用してはいけません。
Phase5 CyberVision 64 (S3 Trio64 chipset)Phase5 CyverVision 64-3D (S3 ViRGE chipset)MacroSystems RetinaZ3 (NCR 77C32BLT chipset)Helfrich Piccolo, SD64, GVP ECS Spectrum, Village Tronic Picasso
IIII+ and IV/ (Cirrus Logic GD542x/543x)